スポンサーリンク
目次
バッチファイルとは
Windowsのコマンドプロンプトに実行させたいコマンドをテキストファイルに記述したものです。
バッチファイルの作り方、操作方法
ファイルの作り方
まず、最初にバッチファイルの作り方を学びましょう。
バッチファイルの作成方法は、簡単です!!
メモ帳、または他のエディタソフトを開いて、txtファイルを作成する。
※txtファイルの中身は、空でOK
作成したファイルの拡張子を以下のように変更します。
「○○○.txt」→「○○○.bat」
これで、バッチファイルが完成です。
次は、バッチファイルを実行させるためコマンドを書いて行きましょう。
echoコマンド
先ほど作成したバッチファイルに、以下の簡単なコマンドを書いて保存してみましょう。
@echo off echo Hello World pause |
保存が出来たら、バッチファイルをダブルクリックしてください。
コマンドプロンプトが起動し、「Hello World」と表示されます。
echoコマンドを使うことで文字列を表示できます。
さらに、詳しく学びたい方は以下を参考に

【.bat】echoの使いかた講座!文字表示ファイル作成してみた!!【超初級★】 ちわー、SE見習いブレインキャットです。今回はプログラマーなら誰でも一度は触れることになるバッチファイルについて勉強していこうと思いま...
setコマンド-変数
変数は、setコマンドを使用します。
変数に、「Hello World」を格納してechoコマンドで表示するバッチを作成します。
@echo off set val=Hello World echo %val% pause |
「set val=Hello World」は、setコマンドで、変数(val)を定義し、変数(val)に、「Hello World」が格納されています。
「echo %val%」は、echoコマンドで、変数(val)に格納された「Hello World」を表示します。
変数に格納した値を取得する場合は、「%変数名%」のように、変数名を%で囲うことで取得出来ます。
引数の渡し方

【.bat(バッチ)】バッチファイルに引数に渡して画面に表示してみる【超初級★】 ちわー、SEの端くれブレインキャットです。今回もバッチファイルについて、勉強していこうと思います。プログラムを作って動かしてみるの楽し...
startコマンド-実行

【.bat】「start」コマンド-バッチファイルでブラウザ表示 はじめに 皆さんは、ブラウザでお気に入りのサイトをブックマークして登録していませんか?その中には、毎日表示するサイトが複数ありま...
callコマンド-実行

【.bat】callコマンドの使い方講座バッチファイルからバッチファイル呼ぶ!【初級★★】 ちわー、ブレインキャットです。今回もバッチの勉強していこうと思います。内容はバッチファイルからバッチファイルを呼ぶ方法です。ではやって...
絶対パス、相対パス

絶対パス、相対パスって【初級★★】 ちわー、ブレインキャットです。今回は「絶対パス」「相対パス」について勉強していこうと思います。で、パス指定して別の階層にあるバッチファ...
gotoコマンドの使い方

【.bat】gotoの使い方講座【初級★★】 ちわー、ブレインキャットです。バッチ内に書いたコードって上から順に動いていくのですが、あるコマンドを使用すると特定のコードをすっ飛ばす...
copyコマンドの使い方

【.bat】「COPY」コマンド-バッチでファイルをコピー 初めに ブレインです。「COPY」コマンドを使用してファイルを指定の場所にコピーする方法を解説します。本記事では、以下の3つの内...
shutdownコマンドの使い方

【.bat】「shutdown」コマンド-バッチでシャットダウン 初めに 指定した時間に、シャットダウンをするバッチファイルの作成方法の解説を行います。バッチファイルのことが何もわからない方は、...
if(条件分岐)の書き方

【.bat(バッチ)】if~else 条件分岐してみる!【初級★★】 アイコン名を入力
ちわ~、今回は「if~else」を使って条件分岐する方法を学んでいきたいと思います。 必要なファイルを準...
ABOUT ME
スポンサーリンク