スポンサーリンク
VLOOKUP関数の使い方
VLOOKUP関数は、縦方向に並んだテーブルから、検索したい値を含む列の値を検索して取得します。VLOOKUP関数の基本的な構文は以下のとおりです。
関数
説明
・検索値:検索する値を指定します。
・範囲:検索対象のテーブルの範囲を指定します。この範囲は、検索する列を含む必要があります。
・列番号:検索結果を返す列の番号を指定します。この番号は、テーブルの範囲内での列の位置を示します。
・検索方法:検索する値と一致する値をどのように指定するかを指定します。この引数は省略可能で、省略した場合は「近似一致」となります。
例えば、以下のようなデータがある場合に、B列の値を取得するために、VLOOKUP関数を使用できます。
A | B |
1 | りんご |
2 | みかん |
3 | ぶどう |
セルD1に以下の式を入力すると、A列の値が「2」に一致する行からB列の値が取得されます。
=VLOOKUP(2, A1:B3, 2, FALSE)
結果は、「みかん」になります。
XLOOKUP関数の使い方
関数
説明
XLOOKUP関数は、VLOOKUP関数のように列を指定する必要はなく、戻り値の範囲を指定することができます。
検索値が範囲内に存在しない場合に、VLOOKUP関数と同様に#N/Aになりますが、[見つからなかった場合]に値を設定することで#N/Aの代わりに設定した値を出力させることが出来ます。
ABOUT ME
スポンサーリンク