スポンサーリンク
作成したバッチを定期的に実行したい場合がありますよね。
そんな時はタスクスケジューラを使用すると便利です。
今回は、タスクスケジューラからバッチを起動する設定を学習していきたいと思います!!
設定してみよう!!
タスクスケジューラを立ち上げる
まずはタスクスケジューラを立ち上げます。

ここにタスクを設定しますが、ごちゃごちゃしてて分かりにくいので、新しいフォルダを作ります。
「タスクスケジューラライブラリ」の上で右クリックから「新しいフォルダー」を選択しましょう。

適当に名前をつけて[OK]します。

フォルダが出来ました。

タスクを作っていく
真ん中の白いところで、右クリックします。
そこで[新しいタスクを作成]をクリックしましょう。

適当な名前を付けます。

次は「操作」タブを選択し「新規」をクリックします。

参照から特定のファイルを選択しましす。

選択したら[OK]します。

続いてトリガータブを開き[新規]をクリックします。

ここで起動する条件を決めます。

「毎日21時に実行」で設定してみます。
こんな感じで設定出来たら[OK]をクリックします。

設定内容が確認できます。

大丈夫そうなので[OK]します。

ってなわけで、毎日21時に実行されるタスクが設定出来ました!
おわり!
スポンサーリンク